歌が上手い人って、音楽的な人って、いいなあ。
- 【フルーティスト】 ノゾミ
- 2022年8月11日
- 読了時間: 2分
超、急だけど
いや個人的にはもう何年も言ってるけど
桑田佳祐
(ファンなのであえてこう呼ばせてくださいね)
って
なんであんなに歌が上手いんだろう
って笑
最近、久々に生歌の映像を見てから、
頭から離れなくて!!!
歌が上手いってのは、
普通に技術がとか、音程がとか
もうそういう次元じゃなくて。。
音楽的なものが完璧で
何より歌声が唯一無二だから
誰が歌っても、本家に敵わないと
やっぱ本家が聴きたくなるなと
ここまで思わせる歌手も
なかなかいないと思うなー。
フルートで、
昔言われた言葉で
ずっと忘れられないこと
誰が聴いても、
あ、あの人の演奏だ。
あの人の音だ。
って気付いてもらえる、
音色だったり、音楽性だったり
他の誰にも真似できない自分だけのものを
身につけなさい
って
それが音楽の本質だって
当時、
上手いとは技術
上手いとは勝ち負け
上手いとは点数
の考えに囚われていた私にとっては、
その言葉の意味が
超、むずかしくて。
わかるけど、わからなくて
(いや今でも難しいけど)
そこから、
その言葉をモチベーションの中心にして、
音楽に触れることが増えてきて、
音楽のジャンルは違うかもしれないけど
その言葉がピッタリ似合うのは
桑田佳祐だなー
って
昔からずっと思って憧れてる😂
音楽のことになると
すごい思いふけってしまうのは
昔からなんだけど、
世代も、性別も、全然違うから
憧れという存在以上に近づける気もしないし
近づきたいとも思わないし
はぁ。
いいな。
歌がうまいっていいな。
音楽性に満ち溢れてるっていいな。
シンプルに、羨ましくなるなあ。。。
なるよね?
人の音楽性がすっごい羨ましくなって、
どうしようもなくなる!
そういうときってあるよね。たまに。
今夜はそういう日みたいです😂
真夏の果実を聴きながら😂

Comments